年代別社長インデックス
掲載時期別社長インデックス
オススメ求人サイト
リンク
アプリラボ
第468回 株式会社一幸 代表取締役 北見一幸氏
update 15/01/27
株式会社一幸
北見一幸氏
株式会社一幸 代表取締役 北見一幸氏
生年月日 1965年5月19日
プロフィール 千葉県木更津市出身。祖父が創業した旅館の後を継ぎ、再生に奔走。再生半ばで早くも念願の寿司店をオープン。その後も、積極出店を続けた結果、積もった借金は5億円。時代はちょうどバブル真っ最中。20代の青年に重くのしかかる借金の重圧と、将来に対する希望が折り重なったように揺れ動くなかで、人生の恩人との出会を果す。
主な業態 「一幸」「八茶」「竹岡屋」「天ぷら食堂」「幕張バル」
企業HP http://www.ichiko-susi.com/

セントバーナードを愛車がわりに通学。

「大きな製鉄所(新日鐵住金君津製鉄所)ができるらしい」。ずいぶんと昔の話。そんな話を耳にした祖父は、知人と共同出資し、ある旅館をオープンした。この旅館が、今回登場する北見の、最初の一歩を踏み出すステージとなる。むろん、オープン当初の記憶はない。おそらく北見が生まれる以前の話である。
北見が生まれたのは、千葉県木更津市。今ならアクアラインが誕生したおかげで、東京からも1時間圏内だが、当時は房総半島をグルリと回らなければいけなかったから、倍以上の時間がかかったのではないか。
北見家の旅館も、この市にあり、ビジネスホテルとしてにぎわった。東京など、通勤圏外からの仕事客も少なからずいたことだろう。北見が、子どもの頃には祖父母に代わって両親が旅館を切り盛りしていた。
「特別、繁盛しているような旅館じゃなかったんですが、借金もないし、食べていくのは困らなかったようですね」。
小さい頃の記憶も、思い起こしてもらった。「そういえば、幼稚園の頃、セントバーナードに乗って通っていましたね」と言って爆笑。運動神経も良く、成績も悪くない。生徒会長ではなかったが、リーダー的な存在だったそうだ。「○○旅館の○○くん」。旅館のおかげで、わかりやすい存在だったに違いない。

高校2年生、北見、中退す。

両親が旅館に住み込みで勤務していたこともあって、北見はきびしい祖母の下で躾けられた。小学生の頃までは、先生からも優等生と認められていたのではないだろうか。ところが、中学になると豹変する。
「当時は元気な学生さんが多くてね。私も中学くらいからヤンチャになって、結果高校を2年で退学しました」。 学校も退学した北見は、料理人の世界へ進んだ。いずれ両親の跡継ぎとして、旅館を切り盛りする時のためでもある。
「高校を辞め、ある意味、ドロップアウトしてしまったわけですが、それでも同い年の奴には負けたくないという思いは強かったですね。だから、料理人になるからには真剣にやろう、と」。
最初の修業先は、同じ木更津にある和食のホテルだった。

寿司屋は、天職。

「こちらも、うちの旅館同様、家族経営のような店舗でした。だからでしょうか。とても優しく接していただきました」。
見よう見まねで仕事を覚えた。それですぐに2年、経った。
「ある日、寿司屋の板前さんから声をかけてもらって、今度は、寿司屋で修業することになったんです」。手先が器用だったからだろう。それまでは軍艦巻きしか経験がなかったが、やってみると寿司もすぐに握れた。
「寿司屋で修業させてもらったのは、私の人生の、一つのターニングポイントですね。なにしろ天職だ、と思いましたから」。
ともかく、北見は人が好きだった。これは小学生の頃、リーダーをしていた時からかわらない。深夜、バイクで駆けたのも、友との語らいが好きだったからだろう。「カウンターってあるでしょ。カウンターの向こうには社長さんや、部長さんとかがいらして。ふつうだったら話せないような人と向かい合って、会話するわけですよ」。こんなに楽しい仕事はないと思った。だから、天職だとも言い切る。しかし、寿司屋で勤務して2年。天職の寿司屋から去らなければならない事件が起こった。

早すぎる、跡取りの席。

「父親が急死するんです。いろんな問題があったのでしょう。旅館も、ずいぶん古くなっていたし、当然、昔のようにうまくいっていませんでした」。それでも、北見は、跡を継ぐと決意した。
「それくらいやらないと格好つかなかったんです」。周りは、当然のように反対した。当時の客は日に1〜2組という有様。反対しないほうが可笑しい。それでも北見は「やる」と決めた。「勝算があったわけじゃないんです。でも、もう4年も店に出ていましたから接客もできると思っていましたし…。ただ、改装するお金もなかったので…」。
古い外観。内装も、もうくたびれていた。「とにかく掃除をしてね。机の引き出しにあった名刺を頼りにDMを送って…」。
<温かいお風呂、温かい飯、温かい真心で、心機一転…>。送った枚数は4〜500枚になった。DMを手に取り、懐かしさに頬を緩めたお客様もいたことだろう。1組また1組と、旅館を訪れる人が増えた。父と母が、どのような仕事をしてきたか、わかるエピソードでもあった。
「最終的には、予約待ちのお客様まででるようになって。もともと、寿司屋をやりたかったし、2年で700万円、とにかく資金も貯められましたので、旅館のすぐ近くに寿司屋を開くことにしたんです。それが、いまの『一幸本店』です」。700万円に加え、銀行からも借り入れた。その額、4000万円。まだ20代、そこそこの青年である。

5億円の借金。

「電話が掛かってくるんです。昔、世話になった先輩から。『いくらだ?』って聞かれるんで、『500万円くらいです』というと、『それだけ、うちはもう1000万円超えているけどな』って」。月商の話らしい。
負けずキライの北見である。そんな話をされて、負けているわけにはいかない。「当時は、2強と言われていたんです。この界隈では。私が修業していたのも、その一店で、いずれも1000万円を超えていた。だから、私も2強に負けないように、1000万円をオーバーするんだと頑張りました」。
旅館は、弟に任せた。とにかく目先の目標に向かって、全力でぶつかっていった。「当時は、正直、どんぶり勘定です。いくら利益が上がっているかもわからなかった。それでも売り上げは立っていたわけですから、とにかく繁盛していました」。
オープン当初500万円だった月商も、いつしか1000万円を超えるようになった。北見の人柄が、客を惹きつけた。「本店が軌道に乗ってからですね、借金がかさんでいくのは…」。
 すでに4000万円の借り入れがある。追加で、1億5000万円借り、本店を増築。更に3億円を借り入れ、旅館を修繕し、2号店も出店した。「だいたい5億円くらいですか。そのあとも、実は8000万円借りて3号店をオープンするんです。当時は、バブルでしたからね。でも、20代の若造にお金を貸してくださったのは、銀行の理事長がうちの常連だったからなんです。私は知らなかったんですが、『彼なら、融資していい』と私の仕事ぶりをみてそうおっしゃってくださっていたそうなんです」。
木更津にできたイキのいい寿司店の店主。まして、その店主は旅館の再生まで果たそうとしている。力を貸そうと、理事長も思われたのだろう。
しかし、借金は6億円に迫っている。「どんぶり勘定」というものの、利息だけでも相当な額にのぼる。多少なりとも危機感もあったはずである。

どんぶり勘定改め、計算高く生きる。店主から、経営者へ。

今も頭が上がらない人がいる、という。それが、この時出会った、ある会社の社長である。「たまたま店に来られたお客様でした。お話を伺っていると、そばを離れられなくなって。お帰りになるまで、お話に耳を傾けさせていただきました。すべて新鮮な話でした。痛烈な言葉もいただきました」。
それが、「いつまでお寿司を握っているの?」の一言。運命をかえた一言でもあった。
 「人と話すことが好きでしょ。いつも店に立っていました。それが私の仕事だと思っていたからです。だって、寿司屋の店主なんですから。でも、その方から『違う』と言われました。『いつまで寿司を握っているんだ』と」。
チェーン店の発想である。「それからですね。3ヵ月、まったく店に行きませんでした。家で、ふて寝じゃないけど、することがなくってゴロ寝です(笑)。店のことが気になって気になってしかたないんです。でも、行かない」。
この3ヵ月がある意味、北見にとっていちばんの苦痛の日々だったそうだ。足元を見直した。「どんぶり勘定」も改めた。 「知り合いの方に頼んで、そちらの会社の方から財務や経理を教わりました。ペガサスクラブに入会したのもこの頃です」。
3ヵ月経ったある日、現れた北見をみてスタッフは驚いたに違いない。いままで勘に頼っていた店主が、インテリジェントな紳士になって現われたからである。
月次決算? スタッフたちもやったことがなかったはずだ。しかし、状況はいっぺんした。リーダーがかわればすべてがかわる。
「もし、あの時、あの社長の一言に出会わなければ、どんぶり勘定のまま、終わっていたはず。この社長には、今も教わってばかりです」。

「100億まで突っ走れ!」。北見がいうと言葉もエネルギーとなる。

「経営方針や理念なども、わからないまま一つずつ作っていきました。お客様もそうですが、それ以前に、スタッフに楽しんで仕事をしてもらうことが大事だな、と思っています」。
北見が店にいない時、すべてを動かしてくれたのは、スタッフたち。だから、北見は、素直にスタッフに感謝する。「オレが、オレが、だったのが、少しだけかわった」と笑う。
もっともすべてのスタッフが、北見と新たな道を模索する方向に進んだわけではない。
「今まではどんぶりでしょ。儲かったら、よし飲みに行くぞって、やっていたわけです。そういうのが好きな奴もいるんです。仕方ありません。『じゃぁ、違った道を進みます』と、離れていったスタッフもいます」。
個人商店が、会社にかわる。それは、店主のわがままが、すべてに優先される時代との決別でもある。いちばん身をひきしめないといけないのは店主だろう。つまり、ある意味北見がいちばん辛い立場だったはずである。しかし、「こう」と決めたら素直に実践する。それが、北見の天性の強み。
ただ、知識を身にまとい、経営を数字で語れるようになっても、北見の豪快さはかわらない。「飲食には『5店舗5億円の カベ』というのがあるんです。だったら、いっきに超えてやろうと、5店舗目を出店して、1年で10店舗まで拡大しました」。
なんともはや、と話を聞いて笑いたくなった。これだけ豪快な、もしくは向こう見ずな経営者に出会ったのは、初めてかもしれない。
 しかも、乗り越えることが難しい「カベ」を、あっさり乗り越えている。「いろんな人がいるから頑張れるんだと思います。いまの目標は、会社を大きくすること」。向こう見ずは昔といっしょだが、計算は立っているのだろう。
 今の社内のテーマは、「100億まで突っ走れ!」。まず間違いなく、向こう見ずな数字だと思う。だが、北見がいえば、それが「原動力」となるから不思議だ。
 「リーダー」という意味では、子どもの頃からまったくかわっていないのかも知れない。しかし、一つの言葉にも、思いを込め、その影響力まで計れるようになった。それが経営者、北見の今である。
「一つの握りに 幸せの願いを込めて」。社是はそう謳っている。「寿司屋になりたい」と思った少年のロマンは、「幸せ」を分かち合うことを知るまでになった。

思い出のアルバム
思い出のアルバム1 思い出のアルバム1 思い出のアルバム1
22歳の頃 25歳の頃 本店増築時
 

この企業・代表の方にコンタクトを取りたい方

この企業にご興味のある方、コンタクトを取りたい方、また代表にメッセージを送りたいといった方は、下記フォームよりご登録下さい。当社が連絡を取り、返信させていただきます。
例)テレビ番組用に取材したい、自社の商品をPRしたい、この企業で働いてみたい、中学時代の同級生だった など