年代別社長インデックス
掲載時期別社長インデックス
オススメ求人サイト
リンク
アプリラボ
第592回 株式会社ザガット 代表取締役 栗原秀輔氏
update 17/05/30
株式会社ザガット
栗原秀輔氏
株式会社ザガット 代表取締役 栗原秀輔氏
生年月日 1983年8月3日
プロフィール 高校卒業後、社会人野球チームに入団したが、半年で退団。双子の弟とともに飲食の道に進む。2007年、ザガットを設立。「たいやき 神田達磨」のFC店を経営する一方、主力の飲食事業でも、魅力溢れる店舗を次々、リリース。現在、東京都中央区八丁堀を中心に「茂助」「中俣酒造」「中俣酒造 館」「銀座中俣」を経営している。
主な業態 「茂助」「中俣酒造」「中俣酒造 館」「銀座中俣」他
企業HP http://zagat.jp/

2007年、ザガット設立。

「八丁堀の美味しい焼酎と魚料理の居酒屋」。ザガットのホームページを観ると飛び込んでくるショルダーフレーズである。店名も「茂助」「中俣酒造」「中俣酒造 館」「銀座中俣」と、今風に飽きた人には、興味をそそるネーミングだ。
一方、酒好きが興味をそそられるのは、110年以上の歴史を堪能できる「中俣家」の焼酎である。江戸時代、焼酎は、島津家御用達だったらしく、鹿児島県限定の販売で、今でも東京ではなかなかみることはない貴重な焼酎ということだ。
「中俣家は、母方の実家の家業なんです。私たちも、代々受け継がれてきた酒造りのスピリットを体感するために毎年秋に蔵に入り、芋の処理からすべての製造工程を体験しています」。今回、ご登場いただいた株式会社ザガット 栗原 秀輔氏は、そう語る。
栗原氏が、株式会社ザガットを設立したのは、2007年。双子の弟とともに、立ち上げている。「最初は、ふぐ料理屋としてスタートしました」。これが、2017年、現在からみれば10年前の話である。

2人の野球少年。

栗原氏が、生まれたのは1983年。4人兄弟の長男で次男とは、双子の兄弟である。
父親の身長を聞いて驚いた。「身長は194センチです」と栗原氏は笑う。父親も飲食の仕事をされていたそうである。
双子の兄弟は、小学生の時から野球をいっしょに始めている。
「鹿児島から東京に移り、中学からはシニアリーグでプレーしました」。所属したのは「世田谷西リトルシニアリーグ」。「プロ野球選手だった蓬莱昭彦さんが監督です。総監督は、あの西部の監督だった東尾さんでした」。栗原氏は、ショート。弟は、ファースト。入団して3年目には、全国大会にも出場している。
「最上級生になった最初の大会がさんざんだったんですね。それで、監督が怒って、鬼になりました(笑)」。なんでも、当初いた部員30名が、またたく間に15名くらいに減ったそうだ。人数は減ったが、そのぶん、濃くなった練習のエキスが、全員に行き渡り、チームは強化された。双子の兄弟は、ともに主力選手だった。
「私たち2人は、推薦で、日本体育大学荏原高等学校に進学します。ふつう高校の練習って、とんでもないわけですが、シニアの時の猛練習のおかげで、楽勝でした(笑)」。
当時、日本体育大学荏原高等学校では、全国から選りすぐりの選手が集められたそうだが、大会ではなかなか勝ち上がれなかったそうだ。「みんな、オレがオレがってタイプだったんですね。いくら個々の技術が秀でていても、これでは勝てない。いい勉強にもなりました」。

親父の背中。

高校を卒業しても2人は、野球をつづける。社会人野球である。「社会人までいくと、もうてっぺんがみえてくるっていうか。てっぺんに行く奴らってどんな奴かわかるんです」。在籍したのは、半年。「私といっしょに弟も退団しました。小学校から追いかけたプロの二文字を断念したのは、この時です」。
チームを退団した2人は、父親が経営していた飲食店で勤務するようになる。「これは、ちょっこっとです。それから、ふぐ料理屋で勤務します。2人で2年半くらい勤務して、独立。まず、『できることを』と思って、ふぐ料理屋を始めました」。
2人で貯蓄した400万円と国庫からの借り入れ1000万円でスタートする。株式会社ザガットを設立したのも、この時である。
「順調でした」と栗原氏。しかし、順調なスタートが、かえってあだになったのか、3店舗目を出店する時に、躓いてしまう。「慢心してしまったのかもしれません」。タイミング悪く、リーマンショックが重なる。
「でも、私たちはどんな状況になっても商売をつづけた親父の背中をみてきたわけで。商売はつづけてナンボ、だって思っていましたから、負けるわけにはいかない、と」。
経営者2人が先頭に立ち、歯を食いしばり、商売をつづけた。2年後には、新店を出店するまでに、業績も回復した。
その後、栗原氏は八丁堀を中心に店舗展開を行っていくことになる。それが「茂助」「中俣酒造」「中俣酒造 館」「銀座中俣」である。中央区という激戦区で勝ち残っていることからも、店のクオリティは想像できるだろう。

すべては、スタッフ、パートナー、おいで下さるお客様の幸せのため。

ホームページに代表者の挨拶が掲載されている。栗原氏は、数々の不測の事態に追われた厳しい時代もあった。その時、いろいろな方に助けられ、改めて無力さと人の温かさを感じという趣旨の言葉を綴っている。そして「会社というのは、なんなのだろう」と何度も考えつづけたと述べ、以下の答えを綴っている。
≪「会社は長期的に反映し、そこで働くスタッフ、パートナー、おいで下さるお客様の幸せのためにある」と確信しました。」≫
今流に言えば、従業員、協力会社、そしてお客様ファーストということになる。この指針が、栗原氏の経営の根底にある。店作りも、お客様の声を聞いておこなっているそうだ。実は、そこが凄い。
「モノに対するモチベーションではなく、仕事に対するモチベーションを持つべきだと思っています。私自身のモチベーションも、いうまでもなく仕事です。私の仕事は、働くスタッフ、パートナー、おいで下さるお客様の幸せにすることですので、そこに最大限、注力していきたいと思っています」。
スタッフの笑顔、パートナーの笑顔、そしてお客様の笑顔。そのすべてが栗原氏のモチベーションということだ。
「採用にも注力していく」と栗原氏。現在、主力の「茂助」「中俣酒造」「中俣酒造 館」「銀座中俣」4店舗は、すべて昨年対比100%をクリアしているそうだ。「10期ですから、今からです」。将来的には、海外にも、と意欲をみせる。ただし、栗原氏がいうように、まだ10年目。苦難を乗り越え、今や喝采を浴びる経営者の1人である栗原氏だが、氏が熟成されていくのは、むしろ、今からかもしれない。
その時の、つまり、5年後、10年後の、栗原氏にもぜひ、ご登場いただきたいと思った。氏がいう継続の意味が、もっと多くの人たちの手本となり、指標ともなる、と思ったからだ。

思い出のアルバム
 

この企業・代表の方にコンタクトを取りたい方

この企業にご興味のある方、コンタクトを取りたい方、また代表にメッセージを送りたいといった方は、下記フォームよりご登録下さい。当社が連絡を取り、返信させていただきます。
例)テレビ番組用に取材したい、自社の商品をPRしたい、この企業で働いてみたい、中学時代の同級生だった など