モーモーパラダイスの看板メニューは、@特選A5ランク黒毛和牛7000円、A国産牛しゃぶしゃぶ5000円、B国産牛胡麻豆乳鍋3000円。すべて食べ放題である。
客層はインバウンドが5割、次がビジネスマン、そして買い物帰りの女性客だ。外国人スタッフが多く(85人中30人が外国人スタッフ)、英語・中国語・韓国語での対応が可能だ。
モーモーパラダイスはオープンしたばかりでもちろん盛況だが、前述したように松本支配人は鍋ぞう新宿三丁目店を繁盛店にした立役者でもある。この鍋ぞう新宿三丁目店の好調要因を伺った。
1.インバウンドの集客、8割
年商3億9千万円。12月の月商は4300万円で、4年連続で売上を伸ばしている。その大きな要因は、インバウンドのお客様が8割という特徴を持つ店であることだ。世界最大級の旅行口コミサイト・トリップアドバイザーや、中国のSNSでも、鍋ぞう新宿三丁目店は上位にランキングされる。店側からも「ご満足いただけたら発信をお願いします」と声がけする。「日本へ渡ったら鍋ぞうに行こう!」が拡散していくのだ。
2.楽しい店づくりで顧客満足度アップ
松本支配人の運営方針は「楽しい店づくり」である。楽しい店をつくるには、まず従業員が楽しく仕事をする必要がある。その結果、お客様も楽しくなって満足度が向上するのだ。「人は楽しく働いている時が一番成長する」と支配人は言う。(名言である)楽しければ新しいアイデアや改善案も出てくるものだ。
もちろん、楽しく働くためには仕事をスムーズに覚えてスキルアップしていく仕組みがなければならない。ワンダーテーブルには「SOP」と呼ばれる「標準作業手順書」がある。キッチン・ホールの作業が標準化されたもので、動画のマニュアルとも連動している。
3.従業員満足度もアップ
この店ではスタッフのことをアルバイト社員、社員のことをフルタイム社員と呼んでいる。働き方が違うだけで、どちらも同じ大切な従業員ということだ。松本支配人は、そんな従業員たちとのコミュニケーションにおいて、次のようなことを心掛けている。
@名前で挨拶する(「田中さん、おはよう! 昨日は遅くまでありがとう」など)
Aこちらから積極的に話しかける(大勢のスタッフを率いるからこそ、大事なこと)
B毎日のコミュニケーション量を多くする(プライベートなことも含む)
他の支配人や部下社員にも、自らどんどん話しかけるよう指導している。また、スタッフの質問には全て答えるようにもしているそうだ。おかげでスタッフが何でも支配人に話すようになる。
たまに新人の質問を通して、お客様の都合ではなく従業員の都合によって作業をしていることに気づかされることがある。新人は新鮮な眼差しで物事を見るから、既存スタッフが疑問に思わないことにも気付いたりするのだ。だからこそ既存スタッフには自分から新人に挨拶して話しかけるよう徹底させているという。休憩時にはトレーナーと一緒に食事(賄い食)をして、その人のことを少しでも多く知り、できる限りたくさんイメージする。例えば帰宅への交通手段がわかったら、一緒のルートで帰れるスタッフを決めて、電車の中でコミュニケーションを図らせたりするのだ。「想像力が大事なんです」と松本店長は語る。(素晴らしい配慮です!)
|