![]() |
店長方針は「ファン・アップビート・チームワーク」 |
---|
厳しい外食環境が続いているにも関わらず、フーターズのランチは満席で、ディナーは行列。金曜日は2時間待ちの大行列だ。平日はビジネスマン中心で、土日はファミリーや外国人に大人気。米国のスーパーボウルが生中継された日には朝8時から店をオープンし、日本人のファンが130人も集まって盛り上がったそうだ。(スゴイですね) |
![]() |
元気を届けるフーターズガール |
「フーターズガールの仕事は、お客様を元気にすること」だと上田マネジャー。私がブログに載せる写真を撮ってもよいかフーターズガールの一人に聞くと、「みんなを呼んできます」と言って4人でポーズをとってくれた。さらに「会社はお近くですか?」「料理はいかがでしたか?」と笑顔でフレンドリーに話しかけてくれる。臨席のカップル客は5分間もフーターズガールと談笑していた。実に雰囲気がよくて、元気な気持ちになれる店だ。 |
![]() |
米国人のお客様から世界一の評価も! |
アメリカのフーターズをよく利用している米国人男性客から、最近「ここは世界一のフーターズだ!」と称賛されたという。しかも8人ものお客様からだ。(すばらしい!) |
![]() |
コンテストでモチベーションアップ |
朝礼もアップビートで行う。ユニフォームのチェックや商品知識の確認、前日の客数報告(客数が多いことで励みになる)、おほめの言葉の他、P/Lの話までする。これはロスに対する意識を促すためだ。そして最後はみんなの気持ちを高めるため、ダンスで締めくくる。 フーターズのホールの第一線でオペレーションするのはフーターズガール。マネジャーの仕事は、全体を見回しながら彼女たちをバックアップすることだ。 |