年代別社長インデックス
掲載時期別社長インデックス
オススメ求人サイト
リンク
アプリラボ
第1011回 株式会社セブンズハート 代表取締役 鈴木利哉氏
update 24/06/21
株式会社セブンズハート
鈴木利哉氏
株式会社セブンズハート 代表取締役 鈴木利哉氏
生年月日 1967年7月18日
プロフィール 岐阜県恵那市生まれ。17歳で故郷を離れ、愛知県豊田市の町工場で働くことに。21歳のとき、友人に居酒屋を開業する社長を紹介され飲食業の世界に触れる。その後、この会社に正式入社し、店長。料理長・統括マネージャーなどを歴任し、2008年、40歳のとき担担麺と麻婆豆腐専門店『山之手虎玄』を創業。以後、豊田市を中心に、鶏白湯SOBAとよだれ鶏の店『虎舎』や『銀鯱食堂』『ギンシャキッチン』などを展開している。(取材時)
主な業態 「虎玄」「虎舎」「銀鯱食堂」「ギンシャキッチン」
企業HP https://sevenz-h.com/
新車販売台数世界一(ダイハツ工業、日野自動車を含む)を誇るトヨタ自動車の本社がある愛知県豊田市。国内11工場のうち6工場、関連する部品工場など企業を含めると、豊田市は“TOYOTAの街”と言っても過言ではない。その豊田市に、今では中華料理定番ともいわれ、広く知られるようになったが、開業当時の認知度は低かった担担麺と麻婆豆腐を供する店がある。記録的に暑かった1967年生まれの男が興した店だ。彼は、どんな人生を歩んで来たのか。

男ばかりの7人兄弟。優秀な兄たちに抱いた異常なほどの劣等感。

「17歳のときに生まれた町を離れて、愛知県の豊田市に来たことがきっかけになりました。ただ、具体的な目的もなく、飲食業で働くなど考えもせず豊田市に来た、と言うか、田舎から逃げ出したんです」。
そう語るのは、愛知県豊田市を中心に、担担麺と麻婆豆腐の店『虎玄』、鶏白湯SOBAとよだれ鶏の店『虎舎』など5業態7店舗を運営する株式会社セブンズハートを率いる代表取締役・鈴木利哉氏だ。
「野球チームができるほどの大家族で育ちました。母親以外、父親はもちろん7人の子ども全員が男の子ですから合計9人。長男から七男までの年齢差は11歳、ボクは下から2番目の6男、長男とは9歳違いです」。
「祖父が現役の頃まではそれなりに裕福な家庭でした。が、人様(ひとさま)に話すほどのことではありませんが、祖父が亡くなってから生活が苦しくなり貧しくなってしまいました。なにせ育ちざかりの男の子ばかりの家庭でしたから、食べるにも事欠きました」。
「兄弟喧嘩は頻繁でしたし、食事なんかは取り合いでしたね。早く食べないと取られてしまうので必然的に早食いになってしまいました。着るものは、おさがりが当たり前でしたが、それが普通だと……。一方では兄弟が多かったことで、競争心とか闘争心が身に付いたとは思いますが……」。
「実は中学校1年生までの記憶が、ほとんどないんです。よほど何か蓋をしたい過去があったのかもしれません(笑)。兄たちは全員が成績優秀でしたが、反発したのか反骨精神だったのか、自然と劣等感を抱くようになりました。高校へは行きたくないというのが本音でしたが、兄たちがすべて進学していることもあり、行きたくないとは言い出せず地元ではなく、ふたつ隣町の高校に進みました」。
「決して良い子ではなかったこともあり親には心配も苦労も掛けました。そのうえ、無理をして高校へ行かせてくれた両親には申し訳なかったですが、続けていく気力もなく、結局は1年半、2年生のときに退学しました」。
高校中退といえば17歳。鈴木氏はまだ、自身の将来に“無限の可能性を秘めた世界”が広がっていることに気づかずにいた。

故郷を離れ、小さな町工場で学んだ“世間”。

「中退した当時、先のことは何も考えてはいませんでした。たまたまですが、懇意にしていた先輩が豊田市に居て、豊田に来い」と言われ、その先輩が働いている会社の関連会社を紹介してくれた。その会社は社長と工場長、そして新人で未経験の鈴木氏の3人だけの小さな町工場で、自動車部品などの金型を製造する会社だった。採用が決まった鈴木氏は段ボールひと箱の荷物と布団一式を持って故郷を後に、豊田市へ向かった。
「出発の日でしたけれど、母親が父親には内緒で10000円札1枚渡してくれ、“頑張っておいで”と送り出してくれました」。子を想う母の気持ちが伝わる。
「仕事はきつかったですね。まず、週休2日ではありませんでしたし、仕事に追われる毎日でしたね。労働時間も長くて月曜日と土曜日は定時の17時まででしたが残りの曜日は、毎日、深夜0時まで。納期前は徹夜になることが頻繁にありました」。
―月の残業時間は、どれくらいでした?
「120〜130時間くらいでしたか。今では考えられませんよね」。
―収入は?
「13〜14万円くらいでした。しかも正社員ながら時給制で、時給350円くらい。(当時の愛知県の最低賃金は550円)ただ、子どもだったのか世間を知らなかったのか、13万円が適正なのか低賃金なのか、分かりませんでした」。
「我慢しながらも働いていたのですが、月日が経つにつれ“世間”を知るようになりました。自分の置かれている環境に理不尽なものを感じました」。
―それで?
「約2年半、勤めましたが結局は辞め、内装会社に転職しました。2社ほど内装関係の会社に勤めたのですが、両社合わせて1年も居なかったですね。その後は、工場に人を派遣する人材派遣会社で2年ほど勤めました。飲食業と出会ったのはこの時代ですね」。

飲食業に出会う。独立に繋がる第一歩を踏み出す。

友人から紹介された、後に鈴木氏の師となる人物が経営する居酒屋で働くことになった。
「話を順に整理すると、こういうことです」。
「まず、友人から居酒屋を開業する社長を紹介され、その居酒屋を手伝って欲しい」と言われたが、別の知人がその一カ月後に新規にスナックを開く予定が有り、僕はそこで働くことが決まっていましたので、それまでの間なら」ということで、一か月の約束で居酒屋に勤めました。この居酒屋、オープンから間もなく大繁盛店になったんですよ。そして一カ月後、役割を果たし居酒屋を辞めてスナックで働くことになった、というのが流れですね。当時、21歳でした」。
約2年間勤め23歳になった鈴木氏は、一ヶ月間手伝った前出の居酒屋の会社に戻り正式入社。その後この会社は名古屋市や岐阜市などで大型店など21店舗を運営し、上場を目前まで成長した活力のある企業になった。
  「上場を目指しているという理由だけではなく、懸命に働きました。ただ、上場準備で慌ただしく忙しかったですね。出店が相次ぎ、収益が順調に拡大したというよりひたすら店舗を増やす、売上拡大を図る、言葉を変えれば膨張でした」。
上場を目指している一方で、社内には不都合なことが起きていた。
「上司の不正ですよね。見るに見かねて内部告発しました。その結果、従業員が辞めたり、多くの店舗を立て続けに撤退したり、社長に叱責されるなど辛い日々が続きました。35歳から36歳の頃のことですが、このときがいちばん辛く、心労に耐えられなくなっていました」。
「こうした出来事から3年間は働きました。ここで辞めたら費やした時間、積み重ねた経験が無(む)になると思い、しがみついて頑張りました」。
「最終的には辞表を提出したのですが、即、辞めることはできず、“最後に1店舗だけ手伝ってくれ”と言われ、それから何と、2年間働き続けることになりました。その店はレストランバーだったのですが……」。
ところが着任したのはよかったものの、店長と副店長はすでに辞めることが決まっていたようで、鈴木氏にしてみれば“ハメられた!”に近い状況に陥ってしまった。
「しかも売上などもかなり酷い状況でボロボロでしたが、文句を言っても始まらないので、とにかく仕事に邁進、その後V字回復することができました」。
自信を取り戻した鈴木氏は、再チャレンジを決意。
「売上を回復した店舗を買い取らせて欲しいと申し出たのですが、見事に却下。そこで独立することを決めたんです」。
売上実績があり認知度のある店舗を買い取ったとすれば、買い取り後のスタート時点ですでに優位だったろうし、違った人生があったのかも知れない。逆に却下されたことが次の道を拓くことにも繋がったとも考えられる。
勤めていた店がレストランバーだった経験を生かし、(今で言う)コンセプトレストランを開こうと思ったのだが、無情なことに手元に資金がなく、そこで鈴木氏は決断した。
「レストラン開業の為に、先ずは開業コストの低いラーメン屋で資金を作ろう!」。

私立探偵との出会い。

様々な壁を乗り越え独立することになった鈴木氏だが、その忍耐力や自分自身を信じる力は意外な所で身につけてきたと語る。
上場を目指すうえで、『企業の危機管理』を目的として社長が手にした『サラリーマンの犯罪―プロ探偵が明かす真実』という本。その著者が講師となり教える『調査学校』に鈴木氏が通うことになったのだ。
ところが、『学校』とは名ばかりで、実際は探偵事務所での実務を行うことに。それはまさに修行だった。
その探偵は業界でも有名であり、自らを探偵職人と言うほど腕に自信を持ち、警察や企業からの調査依頼もあるほどの人物だったそうだ。しかし、調査の9割は浮気調査で残りは警察からや企業の内定調査だった。
全てが調査対象者の行動が優先で、自身の行動は自分の意思では許されない。食事もトイレも睡眠も、だ。食事はまだ我慢は出来るが、トイレと睡眠はかなりきつかったそうだ。
「大男たちに囲まれたり、大雪の中で凍え死んでしまうのかさえ思ったこともありました」。
極度のストレスで病院へ行くと自律神経失調症という診断。しかしそれすらも“聞く耳持たず”と調査に放り出された。調査終了後にはトイレで熟睡してしまうほどだったそうだ。
今では考えられない話だが、「こんな経験から我慢・辛抱・忍耐を植え付けられました」と笑う。

一つひとつの貴重な経験が層となり積み重なり「イマ」がある。

「2008年、40歳のときに豊田市山之手に、担担麺と麻婆豆腐専門店『山之手虎玄』として独立しましたが、レストランバー店舗での経験が大きな支えにもなりましたね」。
翌年には株式会社セブンズハートとして法人化し、併せて『つけ麺屋 二代目虎玄』(2年後の2011年、担担麺と麻婆豆腐専門店『神田町虎玄』に業態変更)とオーガニックフェイシャルエステ『椿salon』、オーガニック雑貨『Mokuren』を開店(その後、共に閉店)を開業した。
以後、ほぼ毎年、浮き沈みありながらも新ブランドを立ち上げ、新規出店を重ねている。
一方で、2020年夏頃から流行した新型コロナ。爆発的な蔓延(パンデミック)を防ぐため、不要不急の外出自粛、営業自粛、時短営業、休業などの要請が相次ぎ、国民生活に影響が出た。なかでもサービス業、特に飲食業の受けたダメージは大きかった。
―新型コロナの影響はいかがでしたか?
「完全休業していたこともあり年間でみれば、落ちることは落ちましたが、さほど大きなダメージはありませんでした。2021年には山之手虎玄の店舗前に冷凍自動販売機を設置しました。これって、愛知、岐阜、三重の東海3県で初なんですよ」。また新型コロナが始まる直前にオンラインショップも準備していたところでしたので、これにも救われました。
「飲食業として生きる決断をしてから今日(こんにち)まで、さまざまな経験をしてきました。その一つひとつが、当初は薄い“層”であっても積み重なったことで厚くて丈夫な“層”になりました。この経験とスタッフがボクの財産ですね」。
同社のHPに基本精神が記されている。そこには、こう書かれている。
『“成功”か“失敗”かは、“結果”の一つでしかない。失敗とは、チャレンジした結果であり、チャレンジしないものは、失敗すらできない』と……。

思い出のアルバム
思い出のアルバム 思い出のアルバム 思い出のアルバム
思い出のアルバム 思い出のアルバム  
 

この企業・代表の方にコンタクトを取りたい方

この企業にご興味のある方、コンタクトを取りたい方、また代表にメッセージを送りたいといった方は、下記フォームよりご登録下さい。当社が連絡を取り、返信させていただきます。
例)テレビ番組用に取材したい、自社の商品をPRしたい、この企業で働いてみたい、中学時代の同級生だった など