株式会社バルニバービウィルワークス 代表取締役社長 石倉 治氏 | |
生年月日 | 1982年2月21日 |
プロフィール | 大学卒業後、栄華を極めていた大手飲食チェーン店に就職し、店長を務める。29歳、経営不振に陥り、資本が代わる。それをきっかけに退職。バルニバービの関東進出のタイミングで参加。アスリート食堂など新事業の立ち上げなどで実績を残し、2016年、子会社バルニバービウィルワークスの設立とともに、代表取締役社長に就任する。 |
主な業態 | 「NEW LIGHT」「BESIDE SEASIDE」「十割蕎麦 否否三杯」「GOOD MORNING CAFE」他 |
企業HP | https://bbbwillworks.com/ |
小学1年から野球をはじめ、高校3年まで続けている。高校では1年からベンチ入りする期待の新人だった。
「とにかく、小学校と高校の監督がものすごく厳しくて、親父より怖かったです」と、石倉さん。
とりわけ高校は地獄。だれかがなにかをやらかすと連帯責任。休みはほぼなし。ナイター設備があったので、夜9時まで練習ができる。ルールを誰かが破るとみんなで丸刈りだった。
石倉さんは副キャプテン。リーダーシップはその頃から代名詞になっている。
「監督は厳しかったですが、理不尽なことをいうような人ではなかったです」。
ちなみに、石倉さんは、100mを11秒で駆け抜ける。
高校は日大の付属。野球の推薦ではなく堂々と学力で進学した。大学もエスカレーターではなくテストに合格しないといけなかった。
結果、文系では偏差値トップの法学部新聞学科に進んでいる。
監督からは、『野球推薦で大学も無くはないぞ』と言われたそうだが、きっぱり断っている。
大学は大宮キャンパスで1年、2年からは水道橋キャンパスへ。マスコミ志望。
「1年の時は単位を取れるだけ取って遊んでばかりいましたが、2年になって少しずつ将来のことも考えはじめ、当時はマスコミが頭にあったので雑誌社でもバイトをさせてもらいました。ただ、広告を取って記事を書け、みたいな感じで。この時自分に営業マンの才能がないことに気づきます(笑)」。
アルバイトの定番大手居酒屋でも働いた。その後とある大手飲食会社店が横浜に新店をだすタイミングで入り、期待を背負い研修で銀座店に出向させられている。
「これが一つのターニングポイントですね。有名な大手飲食店の銀座店ですから、素人ながら期待して行ったのですが、研修を終えて横浜に戻ると案外、あれ?と思う事が多くありました」。
石倉さん曰く「開店してからしばらく経ち、業績があまりよくない状況が続き、社員のモチベーションが下がり、退職者が増えていくのを目の当たりにしていました」。
そのなかで石倉さんは、あれもこれもやらせて欲しいと働きかけた。だから、シフトもいつしか石倉さんのミッションとなる。
勿論、アルバイトの域はまだでない。
「大学4年でバイトリーダーになって。タイミング的に就職ですよね。その時『店長やる?』と言われて、それもいいかな、と」。
どんなお店だったんですか?という質問の答えを聞いて目を丸くした。月商5000万円、スタッフだけで60人はいたそうだ。
「ホールが脆弱で、社員は私1人です。だから最初にホールの体制を改めました。アルバイトからやる気のあるスタッフをどんどん社員に登用して、彼らにホールを任せて、今度はキッチンです。もちろんイチからです」。
大手新聞社・広告代理店などに就職した大学の同級生たちとは、まるで違った。「給料もぜんぜん違いますしね(笑)。でも、飲食が好きになり始めていましたから、そこは救いだった気がします」。
父親からもきつく言われていた。
「そうなんですよね。最初、飲食店に就職すると言ったら、『なぜ水商売?』って。飲食がまだ低くみられていた時ですから。でも、最後に理解を示してくれて、ただ、『やるからには続けろ』と言われたんです」。
<何歳で転職されるんですか?>
「バルニバービがまだ関東に2~3店舗ぐらいだったタイミングですかね。年齢は29歳です。経営母体が変わったのが引き金になりました」。
「最初の1年は厳しかった」と石倉さん。1年目から、江の島にオープンする新店の立ち上げ店長に抜擢されている。
「社風の違いというか、バルニバービには比較的華やかなスタッフが多く、楽しいイベントが打てる、そんな人が活躍するイメージだったんですよね。もちろん、それはそれで社風として受け入れながらも、同じ飲食でもぜんぜん違うんだなと」。
自分には合っていないんじゃないかと悩んだこともある。だからといって簡単に辞めるわけにはいかない。
父との約束もある。それに、社長の佐藤裕久さん(現代表取締役会長CEO兼CCO)と、真冬のテラスで、何時間も面談して入社した経緯がある。
「直接、社長と話ができるような会社を希望していましたので、面接の段階から実現したわけですが」と石倉さん。
「実をいうと、佐藤さんが話っぱなしで。すごい構想をお話いただいていたように思うんですが、こちらはただただ聞きっぱなし。で、最後に思い出したように聞かれたんです。『で、どうすんの?』って。私が何をしに来たかを覚えてくださっていたんでしょうね(笑)」。
答えはもちろん、面接がはじまって数十分で決まっていた。給料は下がったが覚悟の上。
江の島にも引っ越している。が、何よりまだ社長の佐藤さんと仕事をしていない。
「江の島ですから、夏と冬でぜんぜん違うんですね。それも、初めての経験でした。だから新鮮でしたしある意味楽しくもありました。
ただ、店長をするために転職したわけではありませんから、どれだけはやく江の島の店を抜け出すかに私の未来がかかっていたんです」。
<宣言されたんですよね?>
「そうです。バルニバービの文化圏の人間らしく、『1000万円の営業利益をだす』と。『それができれば、次のステップに進ませてください』と」。
<どうなりました?>
「もちろん、実際に単月で約4000万円セールスして、1000万円の利益をあげました」。
<そのつぎが気になります>
「『3つの選択肢がある』と上司に言われました。当時私がいた『GARB』のSV、物件開発のポジション、新規事業の責任者の3つです」。
<もちろん…>
「ええ、ご想像通り、新規事業の責任者一択でした。社長とようやく仕事ができるわけですから」。
ところが。
社長といっしょに仕事ができる、それ自体は申し分ない環境だったが、スタートアップはなかなかうまくいかなかった。
「時には12時間くらいミーティングしていたんじゃないかな。佐藤から毎回、鬼神のような表情で、詰められました」。
「佐藤さんは0から1をつくる天才だ」という。「褒めることは滅多にないが、まだまだですが今は少しは認めてはくれているんじゃないかな」とも。
石倉さんは、厳しくされたがその時の経験と仲間がいて今がある、そして今になってわかることが沢山あると。佐藤さんは、人づくりにもたけている証。
<アスリート食堂は、この時の新規事業の一つですね?>
「鹿児島県にある、鹿屋体育大学の栄養学の講師からの依頼がきっかけでスタートしたプロジェクトです。そちらの大学の横に「アスリート食堂」が最初にオープンします」。
もう少し詳細にいうと、バルニバービ単体ではなく国立大学法人 鹿屋体育大学・鹿児島県鹿屋市からなる「産学官連携プロジェクト」。
ブランドサイトによると「食材の宝庫と評される鹿屋の良質な食材を用いて、鹿屋体育大学長島講師監修の『スポーツ栄養学』に基づいたメニューにより、これまでになかったバランス食を提供する食堂として鹿屋市に「研究開発本部」が誕生したのが始まりです」とある。
「同年には、東京に1号店となる本店をオープン。以来「アスショク」の愛称で親しまれ、多くの方々へバランス食を提供しています」とつづく。
バルニバービウィルワークスの設立は、2016年。石倉さんが代表取締役社長に就任する。
2024年現在、28店舗。同じ資本なのに、店舗はまるで違う。ホームページを観れば明らかだが、すべての店舗の明度が高く独自の色彩を放つ。
石倉さん曰く、「それぞれの店舗が独自のコンセプトを持ち、自らが考え思いを込めた料理・サービスを提供している」とのことだが、こちらはぜひ、ブランドサイトで確認して欲しい。
すべての店舗がワンブランドとして成り立っている。つくり手の圧倒的なパッションを感じることもできるだろう。
業績はむろん、好調。
店舗の大半は、東京にあるが、出雲にも数店あった。
「IZUMO HOTEL THE CLIFF」「GARB CLIFF TERRACE IZUMO」「Izumo Cliff End ICE CREAM」など。
話を伺うと、2023年5月に出雲市にレストランと宿泊施設を併設した複合施設「WINDY FARM ATMOSPHERE」をオープンしたという。
こちらもブランドサイトをみると、飲食店というカテゴリーだけでは表現できない企業になっているのがわかる。事業のコンセプトは「地方創再生」。
飲食を真ん中に置きながらも、すでに飲食というカテゴリーを超えるプロジェクトに参加している、これも一つの代表例。
益々、バルニバービ、また、バルニバービウィルワークスとは何者かわからなくなる。
さて、どこまで創生できるのか、こちらの未来もみものである。
この企業にご興味のある方、コンタクトを取りたい方、また代表にメッセージを送りたいといった方は、下記フォームよりご登録下さい。当社が連絡を取り、返信させていただきます。
例)テレビ番組用に取材したい、自社の商品をPRしたい、この企業で働いてみたい、中学時代の同級生だった など