クロスαvol5 プロフィール
1943年神奈川県に生まれる。
上智大学経済学部卒。ハーバード大学経営大学院AMP卒。
大日本印刷を経て1970年、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(以下KFCJ)の設立メンバーとして同社に入社。
直営第1号店の店長を勤める。1971年取締役営業部長、1973年代表取締役常務、1978年代表取締役副社長を経て1984年に代表取締役社長に就任。
以後18年間KFCJのマネジメントを統括し、業界オンリーワンの地位を築き上げた。
1979年ケンタッキー・フライド・チキン・インターナショナル・インク(KFC I)バイス・プレジデント、1986年KFCIシニア・バイス・プレジデントに就任し、韓国・台湾にKFCをオープン。
外食産業ジェフ厚生年金基金理事長、社団法人日本フードサービス協会会長、米国ナショナル・レストラン・アソシエーション(NRA)インターナショナル・ディレクターを歴任。三菱商事褐レ問、KFCJ特別顧問を歴任。
2002年(株)コムサネットの代表取締役に就任。2003年4月藍綬褒章受賞。2003年10月(株)ジェーシ・フーズネットと(株)コムサネット合併に伴い(株)ジェーシー・コムサ会長に就任。2007年6月潟Wェーシー・コムサ代表取締役CEO就任。
カーネル・サンダースの片腕、ハーマン氏との出会い。
そんなときに、大河原は、アメリカの本社を訪れる。何かのヒントを探しにいく決死の思いもあったのだろう。しかし、本部はその直前に買収されてしまっていた。ここでも大河原は途方に暮れる。そのとき偶然、彼の肩を叩いてくれたのが、カーネル・サンダースと共にKFCコーポレーションの基盤を作ったピート・ハーマン氏なる人物だった。馬と犬の世話を条件に彼の家に住み込んだ大河原は、彼から貴重な言葉を受け継ぐ。それはシンプルな一言だった。「人を育てたら、育てた人がオマエの面倒を見てくれる」、と。世界で始めてフランチャイズビジネスを構築した人物の一言は重かった。
帰国した大河原は、事業撤退を意識する経営陣に、もう1店舗だけやらせてくれと、頼み込む。神戸三宮に「トアロード」という通りがある。閉鎖した1号店から資材をそこに運び込み4号店を開いた。もう、後がない。寝る間も惜しんで働いた。その思いが伝わったのだろうか。大河原たちの思いを乗せたケンタッキー号は、初めて帆を強く張ることができたのである。
大河原に日本ケンタッキー・フライド・チキンの成功の秘訣を尋ねると、2つの答えが返ってきた。一つは、「クリスマスの日にケンタッキーを食べる」、そう、大河原自身が仕掛けたことだが、ケンタッキーフライドチキンを国民的な行事のなかに組み込んでしまったことだ。もう一つはなにか。それは、カーネル・サンダースの思いを受け継いだことだった。カーネル・サンダースは実は何度も事業を失敗している。唯一成功したのが、このケンタッキーである。彼は、自家製のトウモロコシからとった油を使い、自家製のハーブを使い、自ら育てたフレッシュな鶏肉にこだわった。その思いを大河原は引き継いだのだ。
「冷凍肉は絶対に使わない」、大河原のこだわりは、そこに凝縮されていく。今もケンタッキーの鶏肉は国産だ。原価だけで決めるなら、外国から輸入したほうが格段に安いだろう。しかし、国産にこだわる。フレッシュな鶏肉を使うことではじめて「ケンタッキー」は「ケンタッキー」と名乗ることができるからだ。
クロスαvol5 アルバム
クロスαvol5 アルバム2
カーネル・サンダース2度目の来日時。
1978年(35歳)