クロスαvol7 青木四郎からの贈り物
クロスαvol7 INDEX クロスαvol7 青木四郎氏プロフィール クロスαvol7 青木四郎氏
株式会社「紅花」
代表取締役社長 青木四郎氏
1943年、青木家の四男として生まれる。
父、青木湯之助は、俳優・タップダンサ−から戦後、事業家に転身。
後に世界的な事業家として知られるようになる。
この父の下で育った青木は早くから、ビジネスに目覚めている。
渡米は、1961年のこと。
その後、父の片腕となり敏腕を振るう。
渡米10年後の1971年、 「GASHO OF JAPAN」」をニューヨーク郊外に出店。
市民から熱狂的に受け入れられた。
母の要請を受け、株式会社「紅花」の社長になるため、帰国、39年間の海外生活に終止符を打つ。
現在は日本で次世代の経営者づくりに取り組んでいる。
父から譲り受けたDNA。
クロスαvol7 image05

渡米した青木氏にとって、やっかいだったのはビザの問題である。ハイスクールを卒業した青木氏は、ビジネススクールに入学。なんとかこの問題を片付ける。

青木氏の話を聞いていると時々、イントネーションがおかしく聞こえる。これは英語圏で長年染み付いた発音が、日本語をしゃべる際に表われるせいだろう。これから後、それほど長く青木氏はアメリカで暮らすことになる。

さて、父がプロデュースした「BENIHANA OF TOKYO」が4店舗を数える頃、大学を卒業したロッキー青木氏が入社する。その後、ロールスロイスに乗るなど、日本から来た若き実業家を演じる彼にマスコミも押し寄せ、彼が経営する店舗はまたたく間に全米に広がっていくのである。一方、日本の「紅花」は、10店舗を数えていた。千葉に1万2000坪の広大な土地を購入し、野菜を育て、豚、鶏の飼育まで始めている。「店に食材を供給するため」と青木氏は解説する。野菜農場はうまく運営できたが、豚と鶏は失敗してしまったようだ。しかし、この発想もまた先見性に満ちている。安全、安心を求め、いま大手のチェーン店がこぞって食材の生産にも進出していることからも、それが伺えるのではないか。

こうして偉大な父の苦労と成功を目にしつつ、いよいよ青木氏が登場することになる。冒頭に記した合掌造りのレストランの開業である。ちなみにこのレストランはニューヨークタイムズの不動産カテゴリーの一面を飾ったこともあるそうだ。大型のアメ車で、また大型バスで、客が次々に押し寄せてきたこともすでに記した。しかし、この店で鮮烈なデビューを飾った青木氏だが、次の店舗では失敗してしまったという。「100万ドルを儲けては、その100万ドルをつぎ込んでなんとか凌いでいた」と青木氏は振り返る。100万ドルといえば当時のレートで円換算すれば3億6000万円にもなる。

ロッキー青木氏、そして青木四郎氏。同じ湯之助氏の遺伝子を引き継いだ2人だが、湯之助の氏DNAをより忠実にトレースしたのは、青木四郎氏ではなかったか。それは出店方法の違いにも表われている。ロッキー青木が、いわゆる賃貸契約によってフルスピードで出店を重ねていく一方で、青木四郎は、父同様、不動産を購入し、出店する方法を取った。だから店舗数は少ない。代わりに店舗あたりの利益は格段に違っていたそうだ。

ロッキーをはじめ青木家の面々は、当時、アメリカに受け入れられた数少ない日本人といえるのではないだろうか。日本人がアメリカ人に負けないほどのエンターティナーであり、事業家であることを示した功績も大きい。その素養もまた父、湯之助の財産である。「おやじは英語がしゃべれなかったけれど、心では通じるものがあったんでしょうね。すぐに打ち解けた。日本人といえばどちらかといえば生真面目で、暗いというイメージがあったなかで陽気で、たとえば音楽が流れ出すと自然と身体が動くような人だったから」。タップダンスも軽々とやる陽気な日本人。その血は、青木氏にも確実に流れている。