クロスαvol7 青木四郎からの贈り物
クロスαvol7 INDEX クロスαvol7 青木四郎氏プロフィール クロスαvol7 青木四郎氏
株式会社「紅花」
代表取締役社長 青木四郎氏
1943年、青木家の四男として生まれる。
父、青木湯之助は、俳優・タップダンサ−から戦後、事業家に転身。
後に世界的な事業家として知られるようになる。
この父の下で育った青木は早くから、ビジネスに目覚めている。
渡米は、1961年のこと。
その後、父の片腕となり敏腕を振るう。
渡米10年後の1971年、 「GASHO OF JAPAN」」をニューヨーク郊外に出店。
市民から熱狂的に受け入れられた。
母の要請を受け、株式会社「紅花」の社長になるため、帰国、39年間の海外生活に終止符を打つ。
現在は日本で次世代の経営者づくりに取り組んでいる。
39年後の帰国。
クロスαvol7 image06

青木氏が日本に戻るのは、それからずいぶん後のことである。アメリカでの暮らしは39年間にも及んだ。母の要請を受け、帰国。日本の「紅花」の総帥として、日本の飲食業界に復帰したのである。当時、日本の「紅花」の業績は低迷していたそうだ。それを一気に巻き返す。青木氏の実力が改めて示された事例といえるだろう。しかし、青木氏が尊敬してやまない父、湯之助氏は、このときすでに他界していた。

生前、父、湯之助氏の目に、四男、青木四郎氏はどのように映っていたのだろう。「おやじはビジネスでは、極めて厳しい人でした。次男も、三男も、父からみれば経営には向いていないように見えたんでしょうね。実際、次男はすぐにアメリカから帰国しましたし、三男も、『紅花』の経営にはタッチしていません。結局、長男のロッキーとぼくが、事業を任され引き継ぐことになったんです」。この話から推測すれば、湯之助氏は早くから四男、青木四郎氏に、経営者の素質があることを見抜き、期待を寄せていたのではないかと思われる。「一方で、おやじが財産を残したのは、次男と三男なんですね。長男と四男は、事業で食べていけると思ったんでしょう」。事業家の湯之助氏が、父として見せたあたたかさでもある。

日本の事業を再度、軌道に乗せた青木氏は、「紅花」の業態変化にも果敢に取り組んでいくことになる。「若い人が来るような店でなくなっていた」というのがその理由である。たしかに、紅花といえば「鉄板焼き」が、すぐに浮かんでくる。これはアメリカで定着したイメージからくるものかもしれないが。ともかく、いまの「紅花」は、イタリアンなどが主流になっている。インターネットで「紅花」検索するとよく登場する「ココットカレー」も、紅花の、いまの主力メニューの一つである。

過去の成功に酔わず、また新たな視点で、新業態を開発する、その柔軟な思考と手腕には誰もが脱帽するのではないか。しかし、青木氏に尋ねれば、それもまた「自然な流れ」というかもしれない。「アイデアが浮かぶ。それをためらわず実行する」、それもまた湯之助氏から引き継いだDNAの一つであるからだ。