クロスαvol9 兄弟の絆が産み出した「長崎ちゃんぽん」〜
クロスαvol9 INDEX クロスαvol9 米M和英氏プロフィール クロスαvol9 米M和英氏
米M和英
1943年12月1日。中国煙台で生まれる。終戦とともに日本に戻り、漁業が盛んな鳥取の漁師町で少年期を過ごす。
兄弟は男女合わせて6人。その下から2番目。
長男の豪氏とは12歳、離れている。
高校卒業後、長男豪氏に呼ばれ長崎に。1964年、豪氏と共に株式会社「浜かつ」を設立。
1965年、取締役就任。
1976年、株式会社リンガーハット代表取締役社長に就任。
2005年、会長に就任するとともに翌2006年、社団法人日本フードサービス協会会長に就任。
2008年、ふたたび社長職に就き、事業の立て直しを図る。
2009年11月、外食産業の振興を評価され「藍綬褒章」を受章。
日本の外食産業の変革期に、立つ。
渥美氏(左奥)と
渥美氏(左奥)と

日本の外食産業は、1970年を境に大きく容貌を変えている。

まず万博会場で、進んだアメリカのフードビジネスが登場し、翌年にはケンタッキー、マクドナルドという米国生まれのチェーン店が登場。<チェーンストア理論>の時代がやってくる。「すかいら〜く」「ロイヤルホスト」といったファミリーレストランも次々、オープン。町の食堂が取り残され、チェーン店が全国に広がっていった。

「当時、私たちは10業態ほど展開していました。しかし、たとえば米国マクドナルドは、1ドル360円の円安の時代にですよ、あの松下電器と同じ売上を上げていたんです。ただ、私たちはチェーンという意味が良くわからなかった。それでミスタードーナツさんのFCをしようと説明会に参加したりしました。その時です。いまも尊敬してやまない、元読売新聞の記者、渥美俊一さん(1962年にチェーンストア経営研究団体ペガサスクラブを設立)から『鶏口となるも牛後となるなかれ』と教えていただきました。この一言をきっかけに私たちのオリジナル商品探しが始まりました」。

日本の食の新たな夜明け。はたして、米M氏たちはその時代にどのように挑んでいったのだろう。