米M和英
1943年12月1日。中国煙台で生まれる。終戦とともに日本に戻り、漁業が盛んな鳥取の漁師町で少年期を過ごす。
兄弟は男女合わせて6人。その下から2番目。
長男の豪氏とは12歳、離れている。
高校卒業後、長男豪氏に呼ばれ長崎に。1964年、豪氏と共に株式会社「浜かつ」を設立。
1965年、取締役就任。
1976年、株式会社リンガーハット代表取締役社長に就任。
2005年、会長に就任するとともに翌2006年、社団法人日本フードサービス協会会長に就任。
2008年、ふたたび社長職に就き、事業の立て直しを図る。
2009年11月、外食産業の振興を評価され「藍綬褒章」を受章。
1943年12月1日。中国煙台で生まれる。終戦とともに日本に戻り、漁業が盛んな鳥取の漁師町で少年期を過ごす。
兄弟は男女合わせて6人。その下から2番目。
長男の豪氏とは12歳、離れている。
高校卒業後、長男豪氏に呼ばれ長崎に。1964年、豪氏と共に株式会社「浜かつ」を設立。
1965年、取締役就任。
1976年、株式会社リンガーハット代表取締役社長に就任。
2005年、会長に就任するとともに翌2006年、社団法人日本フードサービス協会会長に就任。
2008年、ふたたび社長職に就き、事業の立て直しを図る。
2009年11月、外食産業の振興を評価され「藍綬褒章」を受章。
開店当時のリンガーハット1号店
いまでも人気が高い札幌ラーメンの第一次ブームが巻き起きたのは、1970年代初頭。長崎にも有名なチェーン店が出店してきた。
「私たちは、どのようなオリジナル商品で勝負すればいいか悩んでいました。そんな頃に札幌ラーメンが進出してくるのです。最初はもの珍しさも手伝ってか繁盛していたのですが、そのうち客が減り、2年ぐらい経つと閉店してしまいました。理由は、長崎には『ちゃんぽん』があったからなんです。『ちゃんぽん』って凄いな。そう思ったのが、『リンガーハット』の始まりです」。
「ちゃんぽん」で、チェーン展開をと考えた米M氏たちは、山口県で「長崎ちゃんめん」というブランドを展開している会社を紹介される。三男の友人パオ氏が経営していた店である。この「ちゃんぽん」ではなく、「ちゃんめん」という名称を豪氏が気に入り、パオ氏と共同開発で<長崎ちゃんめん>のお店をチェーン展開することになった。
1974年、長崎市宿町に「長崎ちゃんめん」1号店がオープンする。この「長崎ちゃんめん」は、11店舗まで名称として使われている。福岡に12店舗目を出店する際、パオ氏との契約を解消。名称を現在の「リンガーハット」に変更している。