クロスαvol9 兄弟の絆が産み出した「長崎ちゃんぽん」〜
クロスαvol9 INDEX クロスαvol9 米M和英氏プロフィール クロスαvol9 米M和英氏
米M和英
1943年12月1日。中国煙台で生まれる。終戦とともに日本に戻り、漁業が盛んな鳥取の漁師町で少年期を過ごす。
兄弟は男女合わせて6人。その下から2番目。
長男の豪氏とは12歳、離れている。
高校卒業後、長男豪氏に呼ばれ長崎に。1964年、豪氏と共に株式会社「浜かつ」を設立。
1965年、取締役就任。
1976年、株式会社リンガーハット代表取締役社長に就任。
2005年、会長に就任するとともに翌2006年、社団法人日本フードサービス協会会長に就任。
2008年、ふたたび社長職に就き、事業の立て直しを図る。
2009年11月、外食産業の振興を評価され「藍綬褒章」を受章。
託された事業。
志半ばで急逝した豪氏
志半ばで急逝した豪氏

さて、当時の日本は、高度経済成長期の真っ只中である。豊かな暮らしの象徴として、チェーン店に客が殺到した。ファミリーレストランに行列ができた時代でもある。米M氏たちが始めた「長崎ちゃんめん」もまた出店に出店を重ねた。

ところが、その最中、豪氏が病に倒れてしまう。1976年のことだ。「余命数ヵ月と宣言されました。会社は、すでに売上8億円の規模にまで育ち、十数店舗の出店も行っていました。誰かが何とかしないといけません。とはいえ私はまだ32歳でした」。

不安に襲われたのは経営陣ばかりではなかった。従業員たちが持っている株を売却し始めた。「これではダメだ、と思いました。銀行も心配しているだろうと一人銀行に乗り込み、正直に兄の状況を打ち明けました。すると矢継ぎ早に質問が飛んできました。<購入した土地はどうするのか><あの店舗はどうするのか><結婚式場はどうするのか>と。兄から事業を受け継いだ時の私の判断を知ろうとされていたのでしょう。『あれも、これも辞めます』そう答えるのがやっとでした」。まだ若い米M氏には、そうとしか答えられなかったのだろう。悔し涙が頬を伝ったかもしれない。「最後には、『応援するよ』と望外の言葉をいただきました」。

豪氏が他界する。

専務の米M氏が豪氏に代わり社長になった。大手電機メーカーを経て、すでに経営参加していた次兄の鉦二氏が会長になった。

2人は資本の集中、人の集中に乗り出し、「トンカツ店」と「ちゃんぽんの店」にすべての経営資源を投入。その2つの事業を残し、米M氏が店長を務めた県庁の食堂事業なども含め、すべて手放した。2つの業態に賭けたわけである。

英断だった、というのは、いまからみた評価だろう。当時は、そうせざるをえない事情もあったようだ。何しろ、8億円の売上があった代わりに借金も5億円あったからだ。「経営をはやく安定させなければ」。米M氏はもちろん鉦二氏もおなじ思いだったのだろう。土地も売却した。売却益が1億円に上った。思わぬ特別利益もあった。〆て1億6000万円。米M氏は、この利益をすべてリンガーハットの店舗展開につぎ込んでいった。